このサラダが好評で。

ブルサンのにんにく入りのクリームチーズをマヨネーズと牛乳でといて、塩コショウ。
これをつけて食べます。
にんにく風味のソースをつけて食べるサラダなんですが、にんにく風味のソースっていうと、バーニャカウダがよぎるわけで。。。
苺家は子供たちがにんにくはアレルギーなので、食卓にあまり上げていなくて、いまだbennymamaバーニャカウダを食べたことがありません。
こんなイメージかなって感じでつくってみました。
・・・でもバーニャカウダって温めて食べるやつだしね。
バーニャカウダってのはピエモンテ語で「バーニャ」はソース「カウダ」は熱いを意味するらしい。
なので、これはバーニャカウダではありません。
ただのバーニャです。
ネーミングするならピエモンテ語で「冷たい」をつければいいわけだけど、、、
ピエモンテ語がわかりません。
誰か教えてください。
もやっとしております。。
ブルサンのにんにく入りのクリームチーズをマヨネーズと牛乳でといて、塩コショウ。
これをつけて食べます。
にんにく風味のソースをつけて食べるサラダなんですが、にんにく風味のソースっていうと、バーニャカウダがよぎるわけで。。。
苺家は子供たちがにんにくはアレルギーなので、食卓にあまり上げていなくて、いまだbennymamaバーニャカウダを食べたことがありません。
こんなイメージかなって感じでつくってみました。
・・・でもバーニャカウダって温めて食べるやつだしね。
バーニャカウダってのはピエモンテ語で「バーニャ」はソース「カウダ」は熱いを意味するらしい。
なので、これはバーニャカウダではありません。
ただのバーニャです。
ネーミングするならピエモンテ語で「冷たい」をつければいいわけだけど、、、
ピエモンテ語がわかりません。
誰か教えてください。
もやっとしております。。
主人も病院でにんにく控えるようにいわれて、それから食卓に上がりにくい。
来客のときに一度作ってみようと思ってます♪
ピエモンテ語。
「関西弁」とか、そんな感じでしょうね。
さすがにネットでも「冷たい」のピエモンテ語は見つかりませんでした。