京都の染物さんで、風呂敷をつくってきました。
ふろしきの資格を取ってよかったー!!って、ホントに思いました。
こんな経験、なかなかできません。

しかも、正絹白山紬!高級品です。
もう、白山紬は途絶えてしまうのではないか。。。そういわれているくらい貴重なものです。


家紋を選び、染の色選び。
KIMG2795


練習用に、綿の風呂敷も染めさせていただけるとのことで、また一つ悩む。

悩む悩む。。。

bennymamaは白山紬に女紋と名前。
色は茶金。
綿にダ~リンの家紋を。
色は利休。

実際に使ってる仕事場で作業させていだだく。
KIMG2806



糊付け作業。
・・・うまくいかない。
新聞で何度も練習して。。。
KIMG2837


KIMG2853


KIMG2862


KIMG2872


KIMG2879


KIMG2885


なかなかできない体験ができて、楽しい一日となりました。
さらに、蒸しや洗い等の作業を染工さんにしていただいて、手元には10日後くらいには届くでしょうか?

超たのしみです。


お昼御飯も休憩も、至れり尽くせりで最高でしたー

KIMG2856